home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 4 / FM Towns Free Software Collection 4 - Disc 2.iso / tug / tug.doc next >
Text File  |  1991-10-19  |  59KB  |  1,305 lines

  1.  
  2. -///////////////////////////////////////////////////////////////////////////-
  3.  
  4.                   グラフィックベース・Tiny-TMENU
  5.  
  6.                             ΤUG version 1.09d
  7.  
  8.                     Copyright(c) KXC KAROU・UOTA  Oct. 1991
  9.                             All rights reserved.
  10.  
  11.                                                 Nifty Serve :PED01676
  12.                                                 NANNO-NET   :PAROU
  13.                                                 電脳わぁるど:DW0057
  14.  
  15. -///////////////////////////////////////////////////////////////////////////-
  16.  
  17.  
  18.                            ΤUG User's-Manual
  19.  
  20.                                  I N D E X
  21.                                 ~~~~~~~~~~~
  22.    0001  名  称                          ~正式名称
  23.    0002  機  能                          ~TUGの簡単な紹介
  24.    0003  作  者                          ~作者紹介及び連絡先
  25.    0004  開発環境                        ~開発に使用した機器及びソフト
  26.    0005  対  象                          ~利用する対象となる環境
  27.    0006  動作確認                        ~動作を行った機器及びソフト環境
  28.    0007  概  要                          ~各機能面の要点を紹介
  29.    0008  準  備                          ~利用するに辺りまづ行うべき事
  30.    0009  使用方法                        ~各機能の使用方法
  31.    0010  注意事項                        ~注意点及び実行出来ない事等
  32.    0011  著作権及び使用許可条件について  ~利用される方へ心構えとして
  33.    0012  変更履歴                        ~TUG Ver1.00からの変更履歴
  34.    0013  最後に・・                      ~今後のTUGについて等・・・
  35.  
  36.  
  37.  
  38. -==========================================================================-
  39. 1.名称
  40. -==========================================================================-
  41.  
  42.         グラフィックベース・Tiny-TMENU
  43.                ΤUG version 1.09d
  44.  
  45.  
  46.  
  47. -==========================================================================-
  48. 2.機能
  49. -==========================================================================-
  50.  
  51.         ・TMENU同様にファイルセレクタ上から、各種ネイティブプログ
  52.           ラムの実行が可能。
  53.  
  54.         ・TMENU同様にファイルセレクタ上で、データファイルクリック
  55.           によって、各種ネイティブプログラムの実行が可能。
  56.  
  57.         ・ファイルセレクタ上で、データファイルに対応させるネイティブプ
  58.           ログラムの変更が容易に可能。又その状況はΤUGを終了させる迄
  59.           保存される。
  60.  
  61.         ・ファイルセレクタ上から、リアルモードプログラムの実行が可能。
  62.           ORICON経由で、MS-DOS上のEXE、COM,BATの
  63.           各形式のプログラムが実行可能。
  64.  
  65.         ・32K色表示をベースにした各種形式の高速グラフィックデータビ
  66.           ュアー機能及び高速コンバート機能を持つ。
  67.  
  68.         ・JTYPEライクな方式とHELPER(又はMOPTERM)ラ
  69.           イクな表示方式を持つハードウェアスクロールを用いた、高速テキ
  70.           スト表示機能と高速16進ダンプリスト機能を持つ。
  71.  
  72.         ・T-MENUV1.1L30のIF2ファイル対応により、TME
  73.           NUから各種データアイコンクリックでΤUGが起動する。
  74.  
  75.         ・コマンドライン上等から、ファイルローダー/セーバーとして実行
  76.           可能。
  77.           TMENUやORICON等からグラフィック等のマルチファイル
  78.           ビュアー、スクリーンセーバーとして活用出来ます。
  79.  
  80.         ・簡易ファイルマネージメント機能を持ち、マウスのみでファイルの
  81.           複写、削除、移動が可能。
  82.  
  83.         ・ビデオカードに対応し、ビデオの画像入力が可能。
  84.  
  85.  
  86.  
  87. -==========================================================================-
  88. 3.作者
  89. -==========================================================================-
  90.  
  91.         Copyright(c) KXC KAROU・UOTA      [Nifty-Serve :PED01676]
  92.                                          [電脳わぁるど:DW0057  ]
  93.                                          [Nanno-Net   :PAROU   ]
  94.  
  95.  
  96.  
  97. -==========================================================================-
  98. 4.開発環境
  99. -==========================================================================-
  100.  
  101.         ・機種          FM-TOWNS モデル40H
  102.         ・OS          TOWNS-OS V1.1 L30( TUGiVer1.13B+ORICON )
  103.         ・言語          High-C V1.4L20 & 386ASM
  104.         ・エディタ      RED2
  105.  
  106.  
  107.  
  108. -==========================================================================-
  109. 5.対象
  110. -==========================================================================-
  111.  
  112.         FM-TOWNSシリーズ(メモリ2MB必須)
  113.         TOWNS-OS V1.1 L30
  114.  
  115.  
  116.  
  117. -==========================================================================-
  118. 6.動作確認
  119. -==========================================================================-
  120.  
  121.         ・機種          FM-TOWNS モデル40H + FMTDP-532(CRT)
  122.                         FM-TOWNS モデル2     + FMTDP-531(CRT)
  123.                         ビデオカード1
  124.  
  125.         ・環境          TOWNS-OS V1.1 L30  (全く制約は有りません)
  126.                         ΤUGi Ver1.13B  (全く制約は有りません)
  127.                         ORICON v1.05 (若干の制約有り)
  128.                         ERICON v0.71 (殆ど制約は有りません)
  129.                         MS-DOS v3.1  (かなりの制約有り。)
  130.  
  131.  
  132.  
  133. -==========================================================================-
  134. 7.概  要
  135. -==========================================================================-
  136.  
  137.         ・TOWNS-MENUV1.1L30仕様
  138.  
  139.         ・マウスクリックで各種ネイティブプログラムを実行出来ます。終
  140.           了後はΤUGに戻ります。
  141.  
  142.         ・ファイルセレクタ上のデータファイルをマウスクリックで、TM
  143.           ENU.IF2に登録して有る拡張子に対応して同じく登録して
  144.           有る各種ネイティブプログラムを実行出来ます。終了後はΤUG
  145.           に戻ります。
  146.  
  147.         ・IF2ファイルで定義した、データファイルの拡張子に対応した、
  148.           実行プログラムの選択及び実行の可/否が簡単に出来る。
  149.  
  150.         ・ファイルセレクタ上から、リアルモードプログラムを実行出来ま
  151.           す。
  152.           TMENU.IF2に、EXE,COM,BATの各拡張子とO
  153.           RICONを登録しておく事で、ORICON経由で、実行可能
  154.           です。(CRICONやC:¥COMMAND.COM等でも可
  155.           能です。)
  156.           終了後は大抵の場合ΤUGに戻ります。
  157.  
  158.         ・マルチファイルローダーとしての機能を持ち、TMENUやOR
  159.           ICON等からグラフィック等のマルチファイルビュアーとして
  160.           活用出来ます。
  161.  
  162.         ・スクリーンセーバーとしての機能を持ち、TMENUやORIC
  163.           ON等からスクリーン画像を32K色モードのコンバートサポー
  164.           トされているグラフィック形式でセーブ可能です。
  165.  
  166.         ・表示対応は、以下の各形式のグラフィックファイル
  167.           TK3,Tif,P16,P32,P25,GED,FIG,
  168.           PIC,GIF,GRP,GHP,TK4
  169.  
  170.         ・コンバート対応は、以下の各形式のグラフィックファイル
  171.           サイズは表示時のサイズそのままでコンバートされる。サイズが、
  172.           512×256以上の時、TK3の場合は1/4サイズに縮小さ
  173.           れてセーブされる。
  174.           TK3,PIC,Tif,TK4
  175.  
  176.         ・簡易ファイルマネージメント機能を持っており、ファイルセレク
  177.           タ上で指定したファイルの複写、削除、移動がマウス一つで簡単
  178.           に出来ます。
  179.  
  180.         ・ビデオカードに対応し、512×480サイズと320×240
  181.           サイズのビデオの画像入力が可能。
  182.  
  183.         ・特にテンポラリィファイルの作成等を必要としないが、環境領域
  184.           を消費する。
  185.  
  186.         ・IF2ファイルに対応しており、IF2ファイルにΤUGを登録
  187.           しておく事で、TMENUから各種データアイコンをクリックで
  188.           ΤUGが起動します。
  189.  
  190.         ・操作方法は、PICLDに準拠し、マウスのみで操作可能。グラ
  191.           フィック表示時のスクロール及び拡大/縮小及び終了はキーボー
  192.           ドでも操作可能。
  193.  
  194.         ・表示時の対応グラフィックモードは、画面モード10(32K色、
  195.           サイズは512×256迄)と画面モード17(32K色、サイ
  196.           ズは512×512)のみで、強制的にモード10でも表示可能
  197.  
  198.         ・ロング指定の縦比率によって、200(又は400)ライン形式
  199.           の過去のグラフィックも正常比率で見れる。
  200.  
  201.         ・ワイド指定の横比率によって、X68K(又はX68Kモード)
  202.           の横長比率でセーブされたグラフィックも正常比率で見れる。
  203.  
  204.         ・ロング指定の縦比率によって、200(又は400)ライン形式
  205.           の過去のグラフィックも正常比率で保存可能。対応しているのは
  206.           TK3,TK4の各形式。
  207.  
  208.         ・ワイド指定の横比率によって、X68K(又はX68Kモード)
  209.           の横長比率でセーブされたグラフィックも正常比率で保存可能。
  210.           対応しているのは、TK3,PIC,TK4の各形式。
  211.  
  212.         ・モードを切り換える事によって、全てのファイルを対象に、ハー
  213.           ドウェアスクロールを用いた高速テキスト表示又は高速16進リ
  214.           スト表示が可能。
  215.           操作方法は、JTYPEライクなレベルメーター方式とHELP
  216.           ER(又はMOPTERM)ライクな方式が有る。又、T-ME
  217.           NUのTYPE.EXPの様にページ単位表示も可能。
  218.  
  219.         ・Tiffはv4.0に対応し、16色、256色画像は、32K
  220.           色に変換して表示。v5.0の圧縮機能は無い。但し暫定的にパ
  221.           レットデータには対応させている。
  222.           v4.0に完全に準拠していないVCARD1で表示さないタイ
  223.           プでも表示が可能な場合も有る。
  224.  
  225.         ・TK3は、Bモード圧縮に対応し、320×200サイズでの正
  226.           常比率表示と、X6互換ワイド表示に対応。512×256サイ
  227.           ズ迄に対応している。
  228.  
  229.         ・PIC形式は、標準(X68Kモード)とTOWNS拡張フォー
  230.           マットをサポート。表示時の最大サイズ、コンバート時の最大サ
  231.           イズ共に512×512迄可能です。
  232.  
  233.         ・TK4形式は、Ver1.00の物で有り、比率の変更表示は、
  234.           画像のサイズに合わせて、TK3やPICと同様な比率で表示可
  235.           能。表示時の最大サイズ、コンバート時の最大サイズ共に512
  236.           ×512迄可能です。
  237.           512×512サイズのフルサイズで表示可能。
  238.  
  239.         ・P16形式は、TOWNS-PAINTに準拠しているが、正確
  240.           なフォーマットチェックは行って無い。(他のメジャーなPDS
  241.           と同じ仕様にしている)
  242.  
  243.         ・P25形式は、TOWNS-PAINTに準拠しているが、正確
  244.           なフォーマットチェックは行って無い。(他のメジャーなPDS
  245.           と同じ仕様にしている)
  246.  
  247.         ・P32形式は、TOWNS-PAINTに準拠しているが、正確
  248.           なフォーマットチェックは行って無い。(他のメジャーなPDS
  249.           と同じ仕様にしている)
  250.  
  251.         ・GED形式は、GEdit-TOWNSに準拠しているが、正確
  252.           なフォーマットチェックは行って無い可能性が有る。(他のPD
  253.           Sと同じ仕様にしている)
  254.  
  255.         ・FIG形式は、GEdit-TOWNSに準拠しているが、正確
  256.           なフォーマットチェックは行って無い可能性が有る。(他のPD
  257.           Sと同じ仕様にしている)
  258.  
  259.         ・GIF形式は、GIF87aフォーマットに準拠しているが、ア
  260.           ニメーション機能等はサポートしていない。ファイル中の1枚目
  261.           のグラフィックのみを描画するのみ。
  262.  
  263.         ・GRP形式は、TOWNSシステムソフトウェア収録のGRP形
  264.           式ファイルに対応している。他のプレミアムCDや店頭デモで使
  265.           用された物では対応され無い可能性も有る。
  266.  
  267.         ・GHP形式は、グラフィックヘゲターに準拠し、ヘッダが81H
  268.           の物に対して有効で有る。既存する殆どのGHPファイルに対応
  269.           しているが、店頭デモ等で使われた物で未対応の物も有る。
  270.           サイズは、512×512サイズ迄対応しています。
  271.  
  272.         ・16色及び256色画像は、横サイズ512より以上の物は、強
  273.           制的に1/4サイズの32K色に変換して表示される。それ以下
  274.           の物はそのままのサイズで表示される。
  275.  
  276.  
  277.  
  278. -==========================================================================-
  279. 8.準  備
  280. -==========================================================================-
  281.  
  282.           ΤUGv1.00からは、ネイティブプログラムを実行可能にす
  283.         る為、バッチファイルから起動されます。
  284.           ΤUGv1.05からは、IF2の選択状況保存の為に更に環境
  285.         領域を消費していますので、更に注意が必要です。
  286.           以下にサンプル例を挙げておきます。
  287.  
  288.           注意事項としては、T-MENUでは環境領域が非常に狭い為、
  289.         環境変数が既に一杯で登録出来なかった場合(ORICON等から、
  290.         ΤUG.BATを起動した場合)では、各種プログラムの実行が行
  291.         出来ない可能性が有りますので、注意して下さい。
  292.  
  293.           ver1.00からは、多少複雑な仕様になって来ておりますの
  294.         で、MS-DOS等に関する予備知識をお持ちで無い方は、利用出
  295.         来ない可能性が有ります。
  296.         以下のバッチファイルについて全く内容が、分からないと言う方は、
  297.         ΤUG.BATを登録せずに、ΤUG.EXPのみを登録して、T
  298.         UGv0.99等と同様にお使い戴く事になり、Tiny-TME
  299.         NUとしての機能を使う事は出来ません。
  300.  
  301.  
  302.         ○ΤUG.BAT
  303.           以下のサンプルのバッチファイルで、RUN386とΤUG.E
  304.         XP及びTMENU.IF2のパスを変更して下さい。それ以外の
  305.         箇所は注意して行って下さい。
  306.         ΤUGに与えるオプション・パラメーターに付いては別項で若干説
  307.         明致します。
  308.  
  309. ECHO OFF
  310. SET TUG=K:\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01ED\ABCDEFGH.EXP
  311. SET TUGE=22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
  312. if errorlevel 1 goto END
  313.  
  314. :START
  315.         k:\run386 -MAXIBUF 32 K:\TUG -M129 -IK:\TMENU.IF2
  316.         if ERRORLEVEL 80 goto EXP_EXEC
  317.         goto END
  318.  
  319. :EXP_EXEC
  320.         %TUG%
  321.         goto START
  322.  
  323. :ERROR
  324. ECHO ON
  325. ECHO 環境領域が不足しています。
  326. ECHO 対処方法は、ΤUG付属ドキュメントファイルをご覧下さい。
  327.  
  328. :END
  329. ECHO ON
  330.  
  331.  
  332.         ○CONFIG.SYS
  333.           T-OS起動の際のCONFIG.SYSは書き換えなくとも構
  334.         いませんが、環境領域が狭い場合は、以下の1行に書き換えて下さ
  335.         い。
  336.  
  337. SHELL=C:\COMMAND.COM C:\ /E:36 /P
  338.  
  339.  
  340.         ○AUTOEXEC.BAT
  341.           TMENU起動時のAUTOEXEC.BATには以下の行を書
  342.         き加えて下さい。
  343.         環境変数 TUGについては、パスが以下の内容そのままで有る必要は
  344.         有りませんが、以下の物よりも長い物が必要になります。
  345.         TUGEについては、以下とそのままにして下さい。
  346.  
  347. SET TUG=K:\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01\TUG01ED\ABCDEFGH.EXP
  348. SET TUGE=22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
  349.  
  350.  
  351.         ○TMENU.IF2のサンプル例
  352.           ΤUGでは以下の様に、1つの拡張子を幾つも並べて書いても構
  353.         いません。但し、先に書いた物が優先順位が高くなっています。
  354.         どれを選択するか等の変更は、ΤUG起動後に決定出来ます。
  355.           注意事項としては、ユーザーが使い易い(検索等で)様に並べて
  356.         書くのが良いでしょう。以下の例でもそうですが、アルファベット
  357.         順に書くのが良いか、或いはオブジェクトのタイプ別(ミュージッ
  358.         クデータ、文書データ、グラフィックデータ等)に分けて書くのが
  359.         良いでしょう。
  360.           尚、TMENU.IF2には、ΤUG.BATは登録しないほう
  361.         が良いでしょう。(ΤUG.BATで起動してて、尚且つΤUG.
  362.         BATを起動すれば、環境変数が初期化されたり、フリーエリアが
  363.         更に減少する等と言う事になります。)
  364.         その場合は、ΤUG.EXPを登録するか、ΤUGが使用するTM
  365.         ENU.IF2をTMENU.EXP側で使用しないディレクトリ
  366.         ィに置く等をする事をお勧めします。
  367.  
  368.         (※特にΤUGに与えるパラメータで指定されたファイルを読み込
  369.           む訳ですので、ΤUG.BATをIF2ファイルに登録したい方
  370.           は、ΤUGに与えるファイルネームをTMENUが参照しないT
  371.           MENU.IF2以外のファイルネームにして、パラメータで与
  372.           える事で回避出来ます。
  373.           例えば、ΤUG.IF2等とし、そのIF2ファイルにはΤUG.
  374.           BATは登録しないで、TMENU.IF2にはΤUG.BAT
  375.           を登録する様にすれば良い訳です。)
  376.  
  377.  
  378. BAS,00,22,K:\BASIC386\FB386 -x
  379. BAT,02,27,C:\COMMAND.COM /C
  380. COM,01,25,J:\UTY\ORICON.EXE
  381. CTP,00,69,K:\G_UTY\PICL.EXP -@ -Z
  382. DAT,00,20,K:\T_UTY\DIN.EXP
  383. DAT,01,20,j:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\ALPDT.EXE
  384. DIC,00,10,K:\T_UTY\DIN.EXP
  385. DIC,01,20,j:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\ALPDT.EXE
  386. DOC,00,20,K:\T_UTY\WINK.EXP
  387. DOC,01,20,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\WINK50.EXE
  388. DOC,01,20,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\RED.EXE
  389. DOT,00,11,K:\T_TOOL\PTNEDIT.EXP -g16
  390. EUP,00,1B,K:\M_UTY\HEPLAY
  391. EXE,01,25,J:\UTY\ORICON.EXE
  392. EXE,01,25,C:\COMMAND.COM /C
  393. FMB,00,2D,
  394. GBX,00,1C,
  395. GIF,00,1E,K:\G_UTY\IV.EXP -s
  396. H  ,00,28,
  397. ICN,00,0D,K:\T_TOOL\PTNEDIT.EXP -i
  398. INF,01,68,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\ALPDT.EXE
  399. IF2,01,68,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\RED.EXE
  400. LIB,00,29,
  401. LOG,01,12,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\RED.EXE
  402. LZH,01,12,J:\UTY\LHA.EXE e
  403. MAG,00,75,K:\G_UTY\MAGL.EXP
  404. MAG,02,75,K:\TUG\MAGCVT.BAT
  405. MKI,01,75,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\MAKIFM.EXE
  406. MKI,02,75,K:\TUG\MAKICVT.BAT
  407. OBJ,00,2B,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\ALPDT.EXE
  408. PMB,00,2E,
  409. PGF,00,75,K:\G_UTY\PMGFLOAD.EXP
  410. PTR,00,1F,K:\T_TOOL\PTNEDIT.EXP -i
  411. SND,00,2F,
  412. SYS,00,2C,
  413. TIF,00,1D,K:\T_TOOL\TIFF.EXP
  414. TXT,01,20,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\RED.EXE
  415. TXT,01,20,J:\UTY\ORICON.EXE J:\UTY\MIEL.EXE
  416.  
  417.  
  418.           以上で準備OKの筈です。
  419.  
  420.  
  421.  
  422. -==========================================================================-
  423. 9.使用方法
  424. -==========================================================================-
  425.  
  426.  
  427.     ○起動方法------------------------------
  428.  
  429.           T-MENUでは通常通り、マウスクリックで起動します。
  430.           汎用性の有るグラフィックベースメニュープログラムですので、ア
  431.         イコン登録される事をお勧めします。
  432.           ORICONから使用する際は、パラメーターに/Oと指定してTU
  433.         G.BATを実行すると、終了後にORICONのコンソール画面に
  434.         復帰しますが、特にΤUGから各種プログラムを実行する場合等は、
  435.         ORICONからの使用は余りお勧め致しません。ΤUG上で各種の
  436.         グラフィックデータやテキスト表示を行う場合には、比較的問題は生
  437.         じません。
  438.         (※ORICONから実行する場合は、ΤUG.BATで実行せずに、
  439.         RUN386 TUG.EXP /O 等として実行してお使いする事をお勧めします。)
  440.           IF2ファイルに登録しておけば、各種データアイコンのクリック
  441.         で起動します。
  442.         IF2に登録する際の注意事項については、前項の準備を参考にして
  443.         行って下さい。
  444.         ΤUG.EXPをΤUG.BATの代わりに登録(或いは実行)して
  445.         もネイティブプログラムの実行メニューとしての機能等は使用出来ま
  446.         せん。
  447.  
  448.  
  449.     ○終了方法------------------------------
  450.  
  451.           終了は、ファイルセレクタの右上の□をクリックして下さい。
  452.         上の赤色の□をクリックすると、グラフィックを表示して終了。
  453.         下の黄色の□をクリックすると、グラフィックを消去して終了。
  454.           他のグラフィック形式にコンバートする際等は、上の赤色の□をク
  455.         リックで終了し各種セーバーを用いてコンバートして下さい。但し、
  456.         ORICONからパラメータ/Oで起動した場合は、どちらの□をクリ
  457.         ックしてもグラフィックが消去されますので、ΤUGで未サポートの
  458.         形式のファイルにコンバートする際は、MS-DOS上でバッチファ
  459.         イルを使用するか、端末からのコントロール(コンソール画面の表示
  460.         が出来ませんので)或いはT-MENU上からのバッチファイルでの
  461.         実行等をお勧めします。
  462.  
  463.  
  464.     ○ネイティブプログラムの実行---------------------
  465.  
  466.           以下の項で説明する「モードを変更する場合」で、〔EXECT〕
  467.         ボタンを押して、ネイティブプログラムを実行可能にしておきます。
  468.           後は、拡張子.EXPファイルをクリックすれば実行され、作業が
  469.         終了すれば、ΤUGに復帰します。
  470.  
  471.  
  472.     ○リアルモードプログラムの実行--------------------
  473.  
  474.           TMENU.IF2に拡張子EXE,COM,BAT等とORIC
  475.         ONを登録しておく事で、実行が可能です。
  476.           以下の項で説明する「モードを変更する場合」で、〔EXECT〕
  477.         ボタンを押して、リアルモードプログラムを実行可能にしておきます。
  478.           後は、リアルモードプログラムのファイルをクリックすれば実行さ
  479.         れ、作業が終了すれば、大抵の場合ΤUGに復帰します。
  480.         プログラムによって、パラメータの指定が必要な物等の場合は、TM
  481.         ENU同様に、実行されずそのまま戻ってきます。
  482.         又、プログラムによっては〔CTRL〕+〔C〕で終了するタイプが
  483.         有り、その場合は終了後ΤUGに戻らずに、ΤUGを飛び越して、T
  484.         UGを起動したTMENU等に戻ります。
  485.           BATファイル等やシステムコマンド等はC:¥COMMAND.
  486.         COMで登録して下さい。
  487.  
  488.  
  489.     ○データファイルの実行------------------------
  490.  
  491.           以下の項で説明する「モードを変更する場合」で、〔EXECT〕
  492.         ボタンを押して、TMENU.IF2に登録して有る拡張子のデータ
  493.         ファイルを同じく登録して有るネイティブプログラムで実行可能にし
  494.         ておきます。
  495.         実行させるネイティブプログラムの選択は、以下の項に有る「データ
  496.         ファイルに対応したネイティブプログラムの選択」で行って下さい。
  497.           後は、登録して有るデータの拡張子をクリックすれば実行され、作
  498.         業が終了すれば、ΤUGに復帰します。
  499.         但しこの時、ΤUGで表示可能なグラフィック形式をTMENU.I
  500.         F2でも登録して有る場合(例TIF,GIF等)は、メニュー下欄
  501.         に並んでいる拡張子ボタンが右端のワイルドカード指定〔***〕に
  502.         なっている時で尚且つ、そのデータファイルの拡張子がON(実行)
  503.         になっている時(「データファイルに対応したネイティブプログラム
  504.         の選択」の項で説明)に限って、TMENU.IF2で登録して有る
  505.         ネイティブプログラムが実行されます。ワイルドカード指定〔***〕
  506.         になっていなければΤUGのグラフィック表示機能に処理が移されま
  507.         す。
  508.  
  509.  
  510.     ○データファイルに対応したネイティブプログラムの選択---------
  511.  
  512.           メニュー上欄に有る〔Obj〕ボタンを押す事でこの機能が働きま
  513.         す。
  514.           ファイルセレクタ下方に、IF2データファイル選択ウィンドウが
  515.         開きますので、左のスクロールバーで移動させて、希望のデータファ
  516.         イルの拡張子を表示させて下さい。
  517.         ボタンがON(実行)になってる時は赤色で表示されています。
  518.  
  519.           この機能については、例を挙げて説明をしてみましよう。
  520.         例えば、DOC形式の物を表示だけさせたい時は、JTYPE.EX
  521.         Pが実行ネイティブプログラムになってるDOCのボタンを押す事で、
  522.         その後ファイルセレクタ上で指定されたDOC形式のデータファイル
  523.         はJTYPEによって、表示されます。
  524.         DOC形式のファイルを編集したい場合は、REDやVZ,WINK
  525.         等が実行プログラムになってるDOCのボタンを押す事で、その後フ
  526.         ァイルセレクタ上で指定されたDOC形式のデータファイルは指定の
  527.         エディタによって表示、編集が可能です。
  528.  
  529.           このIF2データファイル選択ウィンドウをクロースさせるのは、
  530.         左上の黄色の□を軽くマウスクリックして下さい。
  531.  
  532.  
  533.     ○グラフィック/テキストの表示--------------------
  534.  
  535.           メニュー下欄に並んでいる拡張子ボタンをクリックする事で表示す
  536.         るファイルを指定する事が出来ます。右端の”***”を指定すれば、
  537.         ワイルドカード指定となり、全てのファイルネームが表示されます。
  538.         〔TK3〕      TK3形式のファイルのみ
  539.         〔TIF〕      TIFF形式のファイルのみ
  540.         〔P16〕      PAINTのP16形式のファイルのみ
  541.         〔P32〕      PAINTのP32形式のファイルのみ
  542.         〔P25〕      PAINTのP25形式のファイルのみ
  543.         〔GED〕      GEditのGED形式のファイルのみ
  544.         〔FIG〕      GEditのFIG形式のファイルのみ
  545.         〔PIC〕      PIC形式のファイルのみ
  546.         〔GIF〕      GIF形式のファイルのみ
  547.         〔GRP〕      GRP形式のファイルのみ
  548.         〔GHP〕      GHP形式のファイルのみ
  549.         〔TK4〕      TK4形式のファイルのみ
  550.         〔***〕      全ファイル
  551.  
  552.           メニューの下に有るドライブアイコンをクリックする事でドライブ
  553.         の指定が出来ます。
  554.           ファイルウィンドウ右に設けられたスクロールバーは、上下に設け
  555.         られたスクロールボタン、△(▽)をクリックする事で、ファイルウ
  556.         ィンドウが上下にスクロールします。
  557.           ファイルウィンドウ上のファイルをクリックすればグラフィックが
  558.         所定の32K色グラフィック形式で表示されます。
  559.         但し、ファイルフォーマットが異常で有る等と言った場合は表示され
  560.         ません。
  561.         この時グラフィックの縦サイズが480より上で512以下の物も画
  562.         面からはみ出る事無く、全画面表示されます。
  563.         32K色に変換後の画面サイズが512×512以上の物に関しては
  564.         1/4サイズに強制的に変更されて表示されます。
  565.  
  566.         此処で、モードが〔ETYPE〕或いは〔EDUMP〕の時、未サポ
  567.         ートの形式は全てテキスト表示或いは16進ダンプリスト形式表示を
  568.         行います。モードの変更等は以下の項目で説明します。
  569.  
  570.           グラフィック表示時のハードウェアスクロール及び拡大/縮小の操
  571.         作等については、マウスとキーボードが使えます。
  572.         但し、GED及びFIG形式のグラフィックは、画面モード9で表示
  573.         しますので、拡大/縮小は未サポートです。その際は、一旦ファイル
  574.         セレクタに戻り、〔D10〕ボタンで強制的に画面モード10にして
  575.         拡大/縮小を行って下さい。
  576.  
  577.         ・マウス
  578.                 上下左右:              スクロール
  579.                 右クリック:            拡大(1~16倍)
  580.                 左クリック:            縮小(1~16倍)
  581.                 左右同時クリック:      ファイルセレクタへ
  582.         ・キーボード
  583.                 〔RETURN〕:      次画面(ファイルセレクタへ戻る)
  584.                 〔ESC〕:            ΤUGを終了
  585.                 〔Q〕:                ΤUGを終了
  586.                 〔O〕:                ΤUGを終了
  587.                 〔→←↑↓〕:          超低速スクロール
  588.                 〔HOME〕:          拡大率スクロール位置初期化
  589.                 〔次行〕:              拡大(1~16倍)
  590.                 〔前行〕:              縮小(1~16倍)
  591.  
  592.  
  593.     ○グラフィックの再表示を行う場合-------------------
  594.  
  595.           メニュー上欄に有る以下のボタンは、再表示を行う物です。
  596.         既に、1回以上グラフィックを表示して、グラフィックバッファ中に
  597.         データが有る時に有効になります。
  598.  
  599.         ネイティブプログラムを実行してΤUGに戻って来た時時点では、グ
  600.         ラフィックバッファにはデータは無く、その時点では最表示は出来ま
  601.         せん。但し、TMENUのIF2ファイルにΤUG.BATを登録し
  602.         ておいた時、TMENUからデータアイコンクリックでΤUGが立ち
  603.         上がった場合では、ネイティブプログラムを実行してΤUGに戻って
  604.         来る毎にそのデータアイコンのグラフィックが表示され、この機能は
  605.         戻った時点で有効になります。
  606.  
  607.         〔DSP〕      同じ画面モード、同じサイズで再表示
  608.         〔D10〕      画面モードを10に固定し、512×256サイズ
  609.                         より上の物(画面モード17で表示していた物)に
  610.                         対しては、1/4サイズにして再表示する。
  611.  
  612.         〔DSP〕のボタンを使用する事で、Tiff、TK4,PICの各
  613.         形式のグラフィックファイルへのコンバート後の表示画面がどの様に
  614.         なるかを確認する事が出来ます。
  615.         TK3の場合は、〔D10〕ボタンを押して確認して下さい。
  616.  
  617.           グラフィック表示時の縦横比率を変更する際は、〔CVT〕ボタン
  618.         を押して、各種縦横比の設定を変更してご覧下さい。
  619.  
  620.  
  621.     ○テキスト&16進ダンプリスト表示------------------
  622.  
  623.           画面が切り替わり、ΤUG_Typeのモードになります。
  624.         16進ダンプリストには、16バイト単位の横チェックサムが付きま
  625.         す。
  626.         まづ最初は、JTYPE仕様のレベルメーター方式のモードに設定さ
  627.         れています。
  628.         レベルメーター方式の時マウス右クリックによって、他の方式に移行
  629.         する事が出来ます。
  630.         テキストの表示ポイントは、スクロールバーによって常時示され、フ
  631.         ァイルの先頭、及び最後の時は、右端のボタンの矢印が赤色に変わり
  632.         ます。又、スクロール時にはレベルメーターの中央部の色が点滅しま
  633.         す。
  634.         終了は、マウスカーソルが表示されている時、右上のExitボタン
  635.         □をクリックして下さい。ファイルセレクタに復帰します。
  636.           各方式について、以下に簡単に説明していきましょう。
  637.  
  638.         ・JTYPE仕様レベルメーター方式
  639.           HONSEN氏作JTYPE同様に、スクロール速度を、マウスの
  640.         上下によって15段階に調整できます。調整はスクロール中でも停止
  641.         中でも可能です。
  642.           マウス左クリックによってスクロールを開始します。
  643.           マウスを右クリックする事によって、マウスカーソルが出現し、そ
  644.         の他の表示方式に移行可能です。
  645.           尚、ΤUG_Typeでは、この方式でのスクロール表示が最も高
  646.         速に表示します。レベルメーターが最大(水色)の時がそうです。
  647.  
  648.         ・HELPER(又はMOPTERM)方式
  649.           マウスカーソルをテキスト表示部に持って行き、マウスの右スイッ
  650.         チを押したまま、上下に移動させ、右スイッチを離すと、その押して
  651.         いた距離に比例した速さでスクロールをします。
  652.           マウスを右クリックする事によって、マウスカーソルが消え、レベ
  653.         ルメーター方式に戻ります。
  654.  
  655.         ・ポジション指定方式
  656.           HELPER同様に、テキストポジションを示すスクロールバーを
  657.         右クリックによって移動させると、そのポジションから、26行分表
  658.         示されます。
  659.           マウスを右クリックする事によって、マウスカーソルが消え、レベ
  660.         ルメーター方式に戻ります。
  661.  
  662.         ・ページ単位表示方式
  663.           右端に有る上下のボタンを押す事で、ページ単位(26行単位)に
  664.         表示が可能です。TMENUのTYPE.EXP同様に行えます。
  665.           マウスを右クリックする事によって、マウスカーソルが消え、レベ
  666.         ルメーター方式に戻ります。
  667.  
  668.         ・キーボード操作方式
  669.           キーボードのカーソルキーによって1行の上下スクロールと、〔前
  670.         行〕,〔次行〕キーによって反頁スクロールを行います。
  671.           〔CTRL〕+〔E〕,〔CTRL〕+〔X〕にも対応しています。
  672.           この状態の時に、〔ESC〕でもΤUGのファイルセレクタに戻る
  673.         事も可能です。
  674.  
  675.  
  676.     ○簡易ファイルマネージメント機能-------------------
  677.  
  678.         この機能を利用する事で、ΤUG上でファイルの複写、削除、移動が
  679.       可能になります。
  680.       この機能を利用する為には、以下の項に有る「モードを変更する場合」
  681.       で〔FILEMR〕ボタンがONになっている必要が有ります。
  682.       このモードの時に、ファイルセレクタ上でファイルをクリックするとセ
  683.       レクタ下欄にウィンドウが開きます。
  684.         ウィンドウにはセレクタ同様にドライブアイコンが並び複写及び移動
  685.       先のドライブを指定出来ます。
  686.       その下には、各機能の実行ボタンの並び、指定ドライブのパス名、指定
  687.       したファイルの詳細表示と順に並んでいます。
  688.       
  689.       ・複写の方法
  690.         複写先のドライブを指定し、〔COPY〕ボタンをクリックして下さ
  691.       い。複写状況等はウィンドウ最下欄にメッセージが出力されます。
  692.       ・削除の方法
  693.         〔DELT〕ボタンを押して下さい。
  694.       ・移動の方法
  695.         方法は複写の場合と全く同じです。〔MOVE〕ボタンを押して下さ
  696.       い。
  697.  
  698.         この機能を終了させるには、各機能を実行させる(ボタンをONする)
  699.       か、ボタンやドライブアイコン以外の箇所をクリックする事でファイル
  700.       セレクタに復帰します。
  701.  
  702.         尚、ΤUGの仕様上、この機能を利用する場合に於いて、ΤUGをT
  703.       MENUからΤUG.BATで起動した場合や、ORICONから起動
  704.       した場合に記憶デバイスが正常で無かった場合等はΤUGが強制的に終
  705.       了される事が有ります。ご注意下さい。
  706.       (複写を行う場合等は、複写先のディスクのプロテクトは必ずOFFに
  707.       してから行って下さい。)
  708.  
  709.  
  710.     ○モードを変更する場合------------------------
  711.  
  712.           このモードとは、TUGのファイルセレクタで選択したファイルを
  713.         どの様に処理するかを決める物です。
  714.           IF2ファイルを介したプログラム実行及び直接実行、グラフィッ
  715.         クの表示、テキスト、16進ダンプリスト形式での表示、及び簡易フ
  716.         ァイルマネージメント等を選択出来ます。
  717.  
  718.           メニュー下欄にこのモードのメニューがボタンで常時表示され、O
  719.         Nになっている場合は色が変更されます。
  720.  
  721.           以下に各ボタンの説明を簡単にします。
  722.  
  723.         〔E_TYPE〕    ΤUGでグラフィックファイルとして設定され
  724.                             ていない形式の拡張子のファイルを指定し時、
  725.                             強制的にテキスト表示を行う。
  726.  
  727.         〔E_DUMP〕    ΤUGでグラフィックファイルとして設定され
  728.                             ていない形式の拡張子のファイルを指定した時、
  729.                             強制的に16進ダンプリスト形式表示を行う。
  730.  
  731.         〔A_TYPE〕    全てのファイルを対象にテキスト表示を行う。
  732.                             グラフィック表示を行いません。
  733.  
  734.         〔A_DUMP〕    全てのファイルを対象に16進ダンプリスト形
  735.                             式表示を行う。
  736.                             グラフィック表示を行いません。
  737.  
  738.         〔EXECTN〕    指定されたファイルがEXP形式のネイティブ
  739.                             プログラムの場合或いはTMENU.IF2に
  740.                             登録して有る拡張子の場合、実行する。
  741.  
  742.         〔NOTEXE〕    指定されたファイルがEXP形式のネイティブ
  743.                             プログラム或いはTMENU.IF2に登録し
  744.                             て有る拡張子であっても、実行しない。
  745.                             及び、 簡易ファイルマネージメント機能を使用
  746.                             しない。
  747.  
  748.         〔FILEMR〕    全てのファイルを対象とした簡易ファイルマネ
  749.                             ージメント機能を行う。
  750.  
  751.  
  752.     ○グラフィック形式コンバートを行う場合----------------
  753.  
  754.           ΤUGでは、以下の形式の物に対して以下の条件でグラフィック形
  755.         式のコンバート(デバイスへのセーブ機能)をサポートしています。
  756.           縦横比率を変更する場合は、右側のボタンで設定可能です。
  757.  
  758.         〔TK3〕      それぞれの画面サイズに対応した、32K色の画面
  759.                         モードでセーブされます。
  760.                         PIC等でX6の横長比率表示の物もそのままの比
  761.                         率でセーブされます。但し、この比率のまま表示す
  762.                         るTK3ローダーは現在ではΤUGのみです。
  763.  
  764.         〔PIC〕      標準(X68Kモード)とTOWNS拡張フォーマ
  765.                         ットをサポートし、それぞれ正常な比率で見る事が
  766.                         出来ます。
  767.  
  768.         〔TIF〕      Tiffv4.0に準拠し、或る程度の厳格なフォ
  769.                         ーマット構成でセーブする為、Tiffv5.0採
  770.                         用のローダーでも表示出来る可能性が高い。
  771.                         Tiffv5.0の圧縮機能はサポートしていない
  772.                         が、パレット機能は有る。
  773.  
  774.         〔TK4〕      横長比率(X68Kモード)と正常比率(TOWN
  775.                         Sモード)及び縦長比率をサポートし、それぞれ正
  776.                         常な比率で見る事が出来ます。
  777.                         但し、現段階でTK4形式のサポートされているの
  778.                         は、本バージョンのΤUGのみです。
  779.  
  780.           コンバートの方法は、メニュー上欄に有る〔CVT〕ボタンをクリ
  781.         ックすると、簡単なグラフィック形式を選ぶメニューが出ますので、
  782.         上記3つの形式を示すボタンの中から1つを右クリックで選んで下さ
  783.         い。それ以外の箇所をクリックすると、ΤUGのファイルセレクタに
  784.         戻ります。
  785.  
  786.           縦横比率を変更する場合は、右側に並んだボタンを指定する事で、
  787.         変更可能です。
  788.  
  789.         〔ORIG〕    元の画像ファイルと全く同じ縦横比に変更する。
  790.         〔WIDE〕    X68K互換の横長比率モードに変更する。
  791.         〔LONG〕    200(或いは400)ライン形式の過去のグラフ
  792.                         ィックファイルを縦長比率に変更する。
  793.  
  794.           但し、画像ファイル自体にその機能が無い場合は、幾ら設定を変更
  795.         しても効果は有りません。
  796.  
  797.           画像形式      WIDE      LONG
  798.           TK3          ○            ○
  799.           PIC          ○            ×
  800.           Tiff        ×            ×
  801.           TK4          ○            ○
  802.  
  803.  
  804.           選択して数秒~数分(画像の種類によって大きく左右されます)で、
  805.         指定されているドライブに、拡張子の異なる同じファイルネームでセ
  806.         ーブされます。
  807.         ファイルネームの変更は出来ませんので、ご注意下さい。
  808.  
  809.  
  810.     ○ビデオ画像入力を行う場合----------------------
  811.  
  812.           TOWNSのビデオカードを装着する事によってこの機能が利用出
  813.         来ます。
  814.  
  815.         左端の〔VIN〕ボタンをクリックする事で、取り込みモード指定ウ
  816.         ィンドウがファイルセレクタ下欄に出現しますので、いづれかを指定
  817.         して下さい。
  818.  
  819.         〔MD_10〕  画面モード10(320×240サイズ)でビデオ
  820.                         画像入力を行います。
  821.  
  822.         〔MD_17〕  画面モード17(512×480サイズ)でビデオ
  823.                         画像入力を行います。
  824.  
  825.         〔ABORT〕  ビデオ入力を行いません。
  826.  
  827.         モードを指定するとただちにビデオ入力が開始されます。
  828.         メインメモリー中に取り込み、ディスクにセーブする場合等は、マウ
  829.         ス左クリックで終了し、メインメモリー中に取り込まないと言う場合
  830.         は右クリックで終了して下さい。
  831.         尚、この時ファイルネームには時刻と日付から参照したダミーのファ
  832.         イルネームが取得されます。
  833.  
  834.  
  835.     ○マルチファイルローダー/セーバーとして利用する場合---------
  836.  
  837.           ◇マルチファイルローダーとして利用する場合
  838.  
  839.           このマルチファイルローダーの機能を使う事によって、ΤUGのフ
  840.         ァイルセレクタを表示する事無く、ΤUGで表示をサポートしている
  841.         各種のファイルを表示する事が可能です。
  842.           ΤUGをマルチファイルローダーとして使う場合は、PICL等と
  843.         同じ様に考えて下さい。
  844.  
  845.           基本的な実行方法について言うと、TMENUからは
  846.         RUN386 TUG /M1 /E ファイルネーム ファイルネーム・・・・・
  847.  
  848.           ORICONからは
  849.         RUN386 TUG /M1 /E /O ファイルネーム ファイルネーム・・・・・
  850.  
  851.         で行って下さい。違いは、ORICONの画面に復帰させる為に、パ
  852.         ラメータ/Oを与えるか与えないかだけです。(以下はORICONか
  853.         ら利用する事を前提に/Oフラグを付けた状態で説明して行きます。)
  854.         MS-DOSから利用する場合は、ΤUGを終了し、MS-DOSに
  855.         戻った時に、画面モードが初期化されませんので、初期化プログラム
  856.         等を用いて初期化を行って下さい。
  857.         ファイルセレクタを出現させないパラメータ/Eですので、必ず指定し
  858.         て下さい。
  859.  
  860.         表示出来るファイル形式は、ΤUGでサポートされている各グラフィ
  861.         ックファイルとドキュメントファイルになります。
  862.  
  863.         〔例〕
  864.         RUN386 TUG /E /O /M1 G1.TIF AKI.DOC 9009.TK4 OHFM.DOC F1.TK3
  865.  
  866.         その他の形式の物は、テキストファイルとして処理されます。但し、
  867.         パラメータを変更する事で、16進ダンプリスト表示にもなります。
  868.  
  869.         〔例〕テキスト表示
  870.         RUN386 TUG /E /O /M1 SAMPLE.DOC
  871.  
  872.         〔例〕16進ダンプリスト表示
  873.         RUN386 TUG /E /O /M2 SAMPLE.DAT
  874.  
  875.         〔例〕複合
  876.         RUN386 TUG /E /O /M1 SAMPLE.DOC /M2 SAMPLE.DAT
  877.  
  878.           この機能を利用すると、ΤUGの活用の幅が広がります。
  879.         今まで、形式毎に何本も用意しておかなければいけなかったグラフィ
  880.         ックローダーの数がかなり削減されると思います。これによって、取
  881.         りあえず見てみたいと言った場合等ΤUGを指定してやればいいので、
  882.         かなり楽になります。
  883.         又、フリコレ等に収録されている様々な形式のグラフィックとその作
  884.         者のドキュメントファイルを順次見て行くと言った場合に、予めバッ
  885.         チファイルに書き込んで用意してやっておくと、TMENU等からそ
  886.         のバッチファイルを実行する事で、一気に表示する事が可能です。一
  887.         々深いディレクトリィをファイルセレクタで検索する等と言う手間が
  888.         大幅に削減出来る訳です。
  889.  
  890.  
  891.           ◇マルチファイルセーバーとして利用する場合
  892.  
  893.           ΤUGでコンバートをサポートしている画像形式で画面に表示され
  894.         ている32K色画像をセーブする事が可能です。
  895.         スクリーンセーバーとして利用可能です。
  896.  
  897.           基本的な実行方法について言うと、TMENUからは
  898.         RUN386 TUG /M1 /Xサイズ /Yサイズ /Gモード /Fファイルネーム
  899.                          ~~~    ~~~    ~~~    ~~~~~~~
  900.           ORICONからは
  901.         RUN386 TUG /M1 /Xサイズ /Yサイズ /Gモード /Fファイルネーム
  902.                          ~~~    ~~~    ~~~    ~~~~~~~
  903.         ※~~部がパラメーターになります。/?はオプションです。
  904.  
  905.         で行って下さい。尚、画面モード17の時に、ORICONから利用
  906.         する場合は、CTTY NUL  等と事前に入力して表示中の画像が壊れない
  907.         様にしてΤUGを実行し、終了後に CTTY CON として復帰させて下さ
  908.         い。
  909.  
  910.         簡単にオプションの説明をすると
  911.         /Xサイズ    X方向の画像の幅(1~512)
  912.         /Yサイズ    Y方向の画像の幅(MODE10:1~256 MODE17:1~512)
  913.         /Gモード    32K色画像の画面モード(10又は17のみ)
  914.         /Fファイルネーム セーブするファイルネーム
  915.         
  916.         モードは必ず10か17にして下さい。それ以外の場合はΤUGには
  917.         画像は取り込まれません。又モード毎のXYのサイズの範囲は間違え
  918.         ない様にして下さい。範囲外の値を指定すると正常な動作は保証され
  919.         ません。
  920.  
  921.         〔例〕ORICONから
  922.         RUN386 TUG /O /X312 /Y240 /G10 /FSAMPLE.TK4
  923.  
  924.         〔例〕TMENUから
  925.         RUN386 TUG /X512 /Y400 /G17 /FSAMPLE.TK4
  926.  
  927.         上記の設定でΤUGを起動したら、〔DSP〕ボタンを押して、画像
  928.         が正常にΤUGに取り込まれているか確認して下さい。
  929.         後は、上記の「グラフィック形式コンバートを行う場合」の項通りに
  930.         行うと画像がセーブされます。
  931.  
  932.         この機能を活用する事によって、ΤUGから実行したプログラムのメ
  933.         ニュー画面等をセーブする事も可能です。(但しそのメニュー画像が
  934.         32K色で有る事が必要。16色或いは256色の場合は、ΤUG.
  935.         BATに32K色変換プログラムを組みこんでおく必要が有る。)
  936.         又、ΤUGでサポートしていない画像圧縮形式の画像も吸収する事が
  937.         可能です。(これに関連する注意を以下の「注意事項」の項に掲載し
  938.         ます。この機能を頻繁に利用される方はご覧下さい。)
  939.  
  940.  
  941.           尚、ΤUGをマルチファイルローダー/セーバーとして利用する場
  942.         合は、此処で説明したオプション/パラメータの指定を間違えないよ
  943.         うにし、これら以外のオプション/パラメータの使用は極力避けて下
  944.         さい。
  945.  
  946.  
  947.     ○起動時オプション及びパラメータ-------------------
  948.  
  949.       以下に正式なオプションの一覧を挙げておきます。
  950.       オプションは "/"又は "-"ではじめてANK文字で指定して下さい。大
  951.     文字でも小文字でも構いません。それら以外の物はファイルネームとして
  952.     扱われます。
  953.  
  954.       オプション/パラメータの使用は、本文で出てきた以外の使用はお避け
  955.     下さい。
  956.  
  957.     オプション                      パラメータ/備考
  958.     /M    モードの指定              1:テキスト表示  2:ダンプリスト表示
  959.                                     ※パラメータの値はΤUGのモードに
  960.                                       対応しています。
  961.     /O    ORICON復帰指定            無し
  962.     /I    IF2ファイルパス指定       TMENU.IF2のパスを指定します。
  963.     /D    画面非消去                グラフィックを表示してΤUGを終了
  964.                                     します。
  965.     /E    ファイルセレクタ非表示            ファイルセレクタを表示しません。
  966.     /X    取り込み画像横幅          画像の横幅(1~512)
  967.     /Y    取り込み画像縦幅          画像の縦幅(1~512)
  968.     /F    ファイルネーム指定        画像セーブ時等のファイル名を指定。
  969.     /G    取り込み画面モード        画像の画面モード(10又は17)
  970.  
  971.  
  972.  
  973. -==========================================================================-
  974. 10.注意事項
  975. -==========================================================================-
  976.  
  977.           グラフィック形式コンバートの際は、ファイルネームの変更は出来
  978.         ませんので、ディレクトリィに既に同じ拡張子で同じファイルネーム
  979.         の物があった場合は、削除してセーブされます。
  980.  
  981.           サイズが、512×256より上の物を1/4サイズでセーブする
  982.         物はTK3形式のみになりましたので、ご注意下さい。
  983.  
  984.           Tiffでの2値画像に対してはサポートしておりませんので、ご
  985.         注意下さい。Tiffでロード出来るのは、16色、256色、32
  986.         K色のいづれかです。
  987.  
  988.           T-MENUV1.1L20からアイコンクリックで起動する場合
  989.         は、グラフィック表示時のハードウェアスクロール及び拡大/縮小の
  990.         操作等でキーボードが使えませんのでご注意下さい。
  991.  
  992.           エラーメッセージ機能等は未だサポートしておりませんので、特に
  993.         グラフィック形式コンバートの際に正常に終了出来たかどうか等の確
  994.         認は多少注意すべき点でしょう。ファイルネームの存在と、デバイス
  995.         の容量が0で無い事を確認して下さい。
  996.  
  997.           ΤUGver1.04からは、ORICON等が使える様になりま
  998.         したので、コンソール上で動作する各種プログラムは、ORICON
  999.         経由で、ΤUGから起動して実行して下さい。
  1000.  
  1001.           ΤUGver1.08からは、512×512画像等の全画面サイ
  1002.         ズ表示が可能になりましたが、CRTによってはわずかですが、表示
  1003.         位置がずれる可能性が有ります。どうしてもそれが気にいらないと言
  1004.         う方は、CRTの背面のつまみを調整して下さい。
  1005.  
  1006.           マルチファイルセーバーとして利用する場合は、オプション/Fは無
  1007.         しでも画像はΤUGに取り込めますが、画像セーブする際にファイル
  1008.         ネームが存在しませんので、簡易ファイルマネージメント機能が使え
  1009.         る状態で、何らかのファイルをクリックして(出来れば元絵のファイ
  1010.         ルネーム)簡易ファイルメネージメントファイルウィンドウでは何も
  1011.         せずに戻り、ファイルネームを取得して下さい。
  1012.         この作業自体は簡単ですが、やや難解ですので、お分かりにならない
  1013.         方はご利用はお避け下さい。
  1014.  
  1015.           ΤUGver1.09からは簡易ファイルマネージメント機能が付
  1016.         加されましたが、デバイスエラー等の場合は仕様上の理由によって、
  1017.         ΤUGが強制終了されてしまいますので、複写等を行う前にディスク
  1018.         のプロテクト等は確実にOFFにして行って下さい。
  1019.  
  1020.           ΤUGver1.09cからはセレクタのメニュー上モードの変更
  1021.         を行う様にしましたので、旧版をお使いの方には若干戸惑いが有るか
  1022.         も知れません。操作性改善の為の処置ですのでご了承願います。
  1023.  
  1024.  
  1025.  
  1026. -==========================================================================-
  1027. 11.著作権及び使用許可条件について
  1028. -==========================================================================-
  1029.  
  1030.           各種ローダー及びセーバー作成の際に、以下の物を流用又は参考に
  1031.         させて戴きました。各作者の方々にこの場をお借りしてお礼を申し上
  1032.         げます。
  1033.  
  1034.         PIC  PICSv0.0        A.Yanagisawa氏
  1035.         GIF  LOOK                K.MIYAZAKI氏
  1036.         GHP  グラフィックヘゲタ      AHO氏
  1037.         TK4  PICSv0.0        A.Yanagisawa氏
  1038.  
  1039.           ΤUGに関しては作者は著作権の留保を行います。ソースの配付等
  1040.         は、ΤUGの機能拡張等を充分に行った後に、公に行う予定です。
  1041.  
  1042.           v1.00からは、多少作者自身が責任を取れない事を行ってる可
  1043.         能性も有る為、配付制限を行っていましたが、v1.07A迄に、致
  1044.         命的な障害報告や、利用出来なくて困ると言った報告が一切無い為、
  1045.         配付・転載の制限を大幅に緩和致します。但し、ユーザーのご意見を
  1046.         第一に尊重し、以下の条件について逐一変更を行う可能性が有ります。
  1047.         配付・転載に関しては以下の項目を各自の責任において遵守して下さ
  1048.         る様にお願い致します。
  1049.  
  1050.         ※無保証
  1051.           本プログラムに問題があった場合、或いは使用する事よって生じた
  1052.           いかなる被害に対しても作者は一切責任を負うものでは有りません。
  1053.  
  1054.         ※メンテナンス
  1055.           万が一致命的なバグ等が有り、明らかに作者の責任で有ると言った
  1056.           場合は、メンテナンスに大して最善の努力を致しまが、これは作者
  1057.           が義務として負う物では有りません。
  1058.  
  1059.         ※配付にあたっては、本文書ファイル等を添付し行って下さい。
  1060.           配付を受けた者が、文書ファイルが添付されていなかった事によっ
  1061.           て受けた被害は、配付転載を行った方が責任を取るように、心掛け
  1062.           て下さい。
  1063.  
  1064.         ※各種ネットへの転載はこれらの項目以外での制限を加えません。
  1065.  
  1066.         ※個人的或いはクラブ等での配付は配付者が責任を持って従事して下
  1067.           さい。
  1068.  
  1069.         ※その他の配付は原則的に禁止致します。
  1070.  
  1071.           尚、v1.00より前のバージョンに関しては、何ら上記の理由に
  1072.         よる配付転載に際しての障壁は無く、配付制限は更に緩和されていま
  1073.         す。
  1074.         (詳しくは、それらバージョン添付のドキュメントファイルをご覧下
  1075.         さい。)
  1076.  
  1077.           以上の条件に於いて本プログラムの配付転載及び使用を許諾します。
  1078.         以上の条項を遵守する限り本プログラムをフリーウェアとして提供致
  1079.         します。
  1080.  
  1081.  
  1082.  
  1083. -==========================================================================-
  1084. 12.変更履歴
  1085. -==========================================================================-
  1086.  
  1087.         ※ΤUG Ver 1.05からの変更履歴は、Tiny-TMENU指向にな
  1088.           った Ver 1.00からの変更履歴のみ掲載し、それ以前の物は割愛させ
  1089.           て戴きます。
  1090.  
  1091.  
  1092.         ΤUG Ver 1.00
  1093.                 ・TMENUの様に、ファイルセレクタからのネイティブプ
  1094.                   ログラムのファイルクリックで、ネイティブプログラムの
  1095.                   実行を可能にした。
  1096.  
  1097.         ΤUG Ver 1.01
  1098.                 ・TMENUV1.1L30の様に、ファイルセレクタから
  1099.                   のデータファイルクリックによってネイティブプログラム
  1100.                   の実行を可能にした。
  1101.                 ・Ver 1.00で動作しない又は動作不完全だったネイティブプ
  1102.                   ログラムも実行可能にした。
  1103.                 ・未発表
  1104.  
  1105.         ΤUG Ver 1.02
  1106.                 ・Ver 1.01のバッチファイル形式の改善に伴い、TMENU
  1107.                   のIF2ライクな定義ファイルによって実行を可能にした。
  1108.                   それに伴い、バッチファイルが簡略化された。
  1109.                 ・起動時の設定の若干の変更
  1110.                 ・未発表
  1111.  
  1112.         ΤUG Ver 1.03
  1113.                 ・EXE形式リアルモードプログラムの実行を可能にした。
  1114.                 ・未発表
  1115.  
  1116.         ΤUG Ver 1.04
  1117.                 ・全てのボタンを立体的にし、操作感等を向上させた。
  1118.                 ・ファイルセレクタ上のファイルネームの表示幅を均等化し
  1119.                   見易くした。
  1120.                 ・未発表
  1121.  
  1122.         ΤUG Ver 1.04a
  1123.                 ・若干のコードオプチマイズとそれに伴う処理速度の若干の
  1124.                   向上を図った
  1125.                 ・機能ボタンを押してΤUGの機能処理に移行した時の、マ
  1126.                   ウスカーソルの色を変更した。
  1127.                 ・未発表
  1128.  
  1129.         ΤUG Ver 1.05
  1130.                 ・IF2ファイルに登録して有る拡張子のON/OFFが可
  1131.                   能になる事によってデータファイルに対応したネイティブ
  1132.                   プログラムの選択、及び実行可/否を可能にした。
  1133.                   又、その状況はネイティブプログラム実行後、ΤUGに戻
  1134.                   って来た時も保存している。
  1135.                 ・ΤUG.IF2では無く,TMENUのTMENU.IF
  1136.                   2をそのまま使える様に変更した。
  1137.  
  1138.         ΤUG Ver 1.05a
  1139.                 ・GHPファイルで512×512サイズ迄に対応させた。
  1140.                 ・512×256サイズ以上の物を、画面モード10で1/
  1141.                   4サイズ表示時に稀に下端がにじむバグを修正した。
  1142.                 ・Ver 1.05で動作不完全と確認されていたプログラムの全て
  1143.                   が動作が完全に正常になった。
  1144.                 ・未発表
  1145.  
  1146.         ΤUG Ver 1.05b
  1147.                 ・ファイル検索ルーチンの若干の速度アップに伴い、ファイ
  1148.                   ル表示の待ち時間を若干短縮させた。
  1149.                 ・各プログラム実行時に、待ち時間にグラフィック表示を行
  1150.                   う機能に於いて、画面モードを初期化せず、使用出来ない
  1151.                   プログラムが有ったので、この機能を削除した。
  1152.  
  1153.         ΤUG Ver 1.05c
  1154.                 ・LZW展開ルーチンの若干の高速化
  1155.                 ・256色⇒32K色変換ルーチンの若干の高速化
  1156.                 ・16色⇒32K色変換ルーチンのアセンブラ化
  1157.                 ・未発表(若干の配付)
  1158.  
  1159.         ΤUG Ver 1.06
  1160.                 ・TK3拡張フォーマットサポートによって、512×51
  1161.                   2サイズでのコンバート(セーブ)が可能。
  1162.                 ・PICセーブルーチンを512×512サイズをベースに
  1163.                   コンバートする様に変更
  1164.                 ・未発表
  1165.  
  1166.         ΤUG Ver 1.07
  1167.                 ・386CPUにマッチしたアルゴリズムを持つTK4方式
  1168.                   をサポートした。(但し本ΤUGでサポートされたのは暫
  1169.                   定版TK4方式です。)
  1170.                 ・TK3拡張フォーマットを採用したTK3方式を削除
  1171.                 ・High-CV1.4L20を使用した事によってプログ
  1172.                   ラムサイズが縮小し軽さが増した。
  1173.                 ・未発表
  1174.  
  1175.         ΤUG Ver 1.07a
  1176.                 ・Ver1.07で採用した暫定版TK4方式の能力を大幅
  1177.                   に改善させた正式版を組み込んだ。
  1178.                 ・PICセーブルーチンの若干の高速化
  1179.                 ・カラーリングを季節感の有る物に変更してみた。
  1180.                 ・未発表
  1181.  
  1182.         ΤUG Ver 1.07b
  1183.                 ・全体的なレスポンスの向上を図った。ΤUG起動時、終了
  1184.                   時、プログラム実行時、グラフィック再表示及びファイル
  1185.                   セレクタ表示等の速度の向上。
  1186.                 ・若干のコードオプチマイズ等
  1187.  
  1188.         ΤUG Ver 1.07c
  1189.                 ・PICローダーをTK4の様に変更し、512×256サ
  1190.                   イズ未満の物の表示の高速化と、プログラムサイズの短縮
  1191.                   を図った。
  1192.                 ・若干のコードオプチマイズ等
  1193.                 ・未発表(一部配付)
  1194.  
  1195.         ΤUG Ver 1.07d
  1196.                 ・各種ローダー部と表示関係の各ルーチンの無駄を省き、若
  1197.                   干のコードオプチマイズを図った。
  1198.                 ・描画関係のルーチンの若干の高速化
  1199.                 ・若干の操作性の改善
  1200.                 ・未発表
  1201.  
  1202.         ΤUG Ver 1.08
  1203.                 ・テキスト&16進ダンプリスト表示機能にハードウェアス
  1204.                   クロールを使用し、JTYPEライクな表示とHELPE
  1205.                   R(又はMOPTERM)ライクな表示方式にし、操作性
  1206.                   を大幅に改善した。
  1207.                 ・起動時のパラメーターの増設等により、マルチファイルロ
  1208.                   ーダーとして利用可能になり、利用の幅を広げた。
  1209.                 ・文字表示ルーチンの若干の高速化
  1210.                 ・CRT操作によって、縦の表示幅を最大480から512
  1211.                   にした事で、PICやTK4画像の全画面を常時表示出来
  1212.                   る様にした。
  1213.                 ・不要ルーチン等の削減や共有化等によるコードオプチマイ
  1214.                   ズによって、或る程度の軽量化を図った。
  1215.  
  1216.         ΤUG Ver 1.08a
  1217.                 ・16色及び256色画像の32K色コンバート表示の方法
  1218.                   を変更し、横幅512サイズ迄はそのままのサイズで表示
  1219.                   される様にした。
  1220.                 ・マルチファイルローダーとして利用した時、次の画像が表
  1221.                   示される前に、画面の比率が変更されてしまうのを修正し
  1222.                   た。
  1223.                 ・マルチファイルローダーのオプションを追加しスクリーン
  1224.                   セーバーとしても利用可能にした。
  1225.                 ・TK4セーバーに画面モード17の時も、縦長比率指定を
  1226.                   対応させた。
  1227.                 ・テキスト表示の許容ファイルサイズを大きくした。
  1228.                 ・テキスト表示の操作にキーボードも使える様にした。
  1229.                 ・テキスト表示速度の若干の速度向上
  1230.                 ・16進ダンプリスト表示時に、許容サイズ以上のファイル
  1231.                   を読み込んだ時に起こるバグを修正。
  1232.                 ・TK4ローダー部で、画像の表示時に異なる画面モードで
  1233.                   表示されてしまう場合があったバグを修正。
  1234.                 ・ディスク容量の表示のバグを修正。
  1235.                 ・Ver1.07d以降から発生したその他の細かなバグを修正。
  1236.  
  1237.         ΤUG Ver 1.08b
  1238.                 ・TiffV5.0のパレット機能を暫定的に付加し、ロー
  1239.                   ダーに対応させた。
  1240.                 ・全ての32K色変換表示ルーチンの若干の速度アップ。
  1241.                 ・GIFローダーの表示方式の変更。
  1242.                 ・若干のコードオプチマイズ
  1243.  
  1244.         ΤUG Ver 1.09
  1245.                 ・簡易ファイルマネージメント機能を加えた。
  1246.                   マウスのみの操作によるファイル単位のCOPY、DEL,
  1247.                   MOVEが可能。
  1248.                 ・特異な状況と操作によって、テキスト表示のスクロールが
  1249.                   乱れる障害を修正。
  1250.                 ・Pragma制御等による若干のコードオプチマイズ。
  1251.  
  1252.         ΤUG Ver 1.09a
  1253.                 ・パレットデータ付属のTiffデータロード時に上手く表
  1254.                   示出来無かった物にも対応させた。
  1255.                 ・若干のコードオプチマイズ。
  1256.  
  1257.         ΤUG Ver 1.09b
  1258.                 ・ビデオカードに対応にさせ、ビデオからの画像取り込みを
  1259.                   サポートした。
  1260.  
  1261.         ΤUG Ver 1.09c
  1262.                 ・モードのウィンドウを削除し、モードのメニューは常時TU
  1263.                   Gのセレクタ上で表示選択可能な様に変更し、操作性の改善
  1264.                   を図った。
  1265.                 ・メニュー表示等で行っていた無駄な処理を省き、操作性の向
  1266.                   上を図った。
  1267.                 ・簡易ファイルマネージメント機能でCOPY出来ない場合が
  1268.                   あったバグを修正。
  1269.  
  1270.         ΤUG Ver 1.09d
  1271.             ・Ver 1.09c でTMENU.IF2ファイルに登録した場合や、
  1272.              ORICON等からフルパスでファイル名を指定した場合等
  1273.              に実行出来ない等のバグを修正。
  1274.             ・コードオプチマイズ(約6500バイト)
  1275.                 ・バッファの容量を抑え、2Mメモリー状態で200Kバイト
  1276.                  前後のRAMディスクを設定していても使用が可能な様にし
  1277.                  た。
  1278.  
  1279.  
  1280.  
  1281. -==========================================================================-
  1282. 13.最後に・・
  1283. -==========================================================================-
  1284.  
  1285.           まさか、未だバージョンアップしようとは夢にも思ってなかったと
  1286.         言う所のΤUGですが、それにもましてまさか致命的な虫がいるなん
  1287.         て事は、それ以上に驚いた次第です。まぁ、バグのあった前バージョ
  1288.         ン公開前にTUGiに着手していたと言う多忙な状況下故に、うっか
  1289.         りしてたって言い訳も出来るでしょうが、その虫をみつめながら思う
  1290.         事は、やはり全くもって不注意な奴だと感じる次第です(^^;)フム
  1291.  
  1292.         仕様上の都合で起きる障害等は、仕方無いので御勘弁戴くとして、Τ
  1293.         UGはまづ今回のバージョンで終了と言う事にさせて戴きたいと思い
  1294.         ます。
  1295.  
  1296.         ΤUG、ΤUGIの一方の要望であったTMENUとしての機能は、
  1297.         TUGiにて或る程度果たしましたので、もう一方のグラフィックツ
  1298.         ールとしての側面をΤUGの後継ソフトとして作ってみたいなと考え
  1299.         ている次第です。
  1300.  
  1301.         ではでは
  1302.  
  1303.                 富樫冬尾  〔Nifty:PED01676〕
  1304.                 PAROU〔電脳わ~るど、NANNO-NET他(^^;〕
  1305.